会社情報
about
経営理念
一、われわれは、印刷・情報処理を通して社会の進歩・発展に貢献します。
一、われわれは、仕事を通じて社員一人一人が 自己の成長をはかるとともに、ゆとりある幸福で豊かな生活向上の実現を目指します。
一、われわれは、現状に満足することなく、 創意と工夫で技術の進歩と能率の向上をはかり、社業の発展に寄与します。
| 昭和25年05月 | 仙台市東八番丁22番地において創業。 |
|---|---|
| 昭和30年 | この頃より、学術文献や学術書籍(テキスト)の印刷に携わる。 |
| 昭和37年08月 | 株式会社タイプ孔研社設立。 |
| 昭和42年04月 | 創文印刷出版株式会社に社名変更。 本格頁物印刷を開始。 |
| 昭和43年12月 | 学術図書の受注増に応じ、欧文専用写植機を設置。 |
| 昭和45年07月 | 仙台市一番丁1丁目に移転。 |
| 昭和47年07月 | 仙台市大手町に移転。 |
| 昭和47年09月 | 地域文化の掘り起こしを目指し「自費出版部」を開設。大きな反響を得て現在に至る。 |
| 昭和54年01月 | 「宮城県出版人の会」設立発起人として参画。 |
| 昭和57年01月 | 先代社長熊谷浜治、東北放送のラジオ・テレビに相次いで出演、自費出版について語る。 |
| 昭和59年04月 | NHKテレビ「主婦の自費出版」をテーマとしたニュース番組の取材を受け、2回にわたり放映される。 |
| 昭和63年10月 | 社長熊谷浜治が会長に退き、副社長熊谷晴樹が社長に就任する。 |
| 昭和63年~平成02年 | コンピュータを駆使して名簿をデータベース化し、調査から印刷、発送まですべて当社で行うシステムを確立、他社との差別化を図る。 |
| 平成04年08月 | 社内にビジョン委員会を設置経営理念を再構築し、社内の活性化を図ると共に、新たなる飛躍を期す。 |
| 平成05年02月 | より高性能の編集ワークステーションを増設。生産性の向上と共に高品質化に貢献する。 |
| 平成16年12月 | 会社の事業拡大、機械大型化にともない青葉区春日町に移転。 |
| 平成21年08月 | 4色印刷機の導入。 |
| 平成22年05月 | 創業60周年記念行事を開催する。 |
| 令和7年08月 | ApeosPro導入。 |
当社は昭和25年創業以来、文字印刷物を主体に事業を展開し、お客様より高い評価を頂いてまいりました。
社名の「創文」が示すように、「文字は文化」を基本として、昭和47年には「自費出版部」をいち早く開設し、個人出版を通して地域の文化向上へも貢献しております。
また、印刷産業は情報化社会の担い手と言われておりますが、特に最近はコンピュータの急速な発達に伴って印刷のみならず、情報処理をも含んだ業態へと変化しております。
そうした社会情勢の中で、当社においても、お客様のご要望にお応えすべく先進の技術に積極的に取り組んできております。
当社では、事業を通じて「社会へ貢献」し、「社員の成長と幸福」を願うことが「社業の発展」につながる、との経営理念のもと、ますます多様化していく社会の期待にお応えできる企業づくりを目指しております。
今後とも一層のご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役 熊 谷 晴 樹
住所
〒980-0821
宮城県仙台市青葉区春日町8番34号
TEL:022-222-0181
FAX:022-266-4246
目印となる建物
○メディアテーク
○勾当台公園
アクセス
○お車でお越しの方:
敷地内駐車場をご利用ください。
○JR仙台駅からお越しの方:
地下鉄南北線「仙台」駅から泉中央行きに
乗車、「勾当台公園」駅で下車。
勾当台公園から徒歩8分。